
「地域・社会の活性化に主体的に貢献できる豊浦」
山口県立豊浦高等学校 校長 三谷 和徳
本日は、「豊浦一心 ~諸君、狂いたまえ~」をテーマに、第125回豊浦高等学校同窓会総会が、全国からお集まりになった会員皆様の御出席のもとに盛大に開催されますことに対し、心からお祝い申し上げます。
また、新しく同窓会会長に就任されました森健二会長様、新役員の皆様をはじめ、同窓会会員の皆様には、平素から本校教育の推進に対しまして、物心両面にわたり多大なる御支援を賜り、厚くお礼申し上げます。
「地域・社会の活性化に主体的に貢献できる豊浦」
山口県立豊浦高等学校 校長 三谷 和徳
本日は、「豊浦一心 ~諸君、狂いたまえ~」をテーマに、第125回豊浦高等学校同窓会総会が、全国からお集まりになった会員皆様の御出席のもとに盛大に開催されますことに対し、心からお祝い申し上げます。
また、新しく同窓会会長に就任されました森健二会長様、新役員の皆様をはじめ、同窓会会員の皆様には、平素から本校教育の推進に対しまして、物心両面にわたり多大なる御支援を賜り、厚くお礼申し上げます。
さらには、本総会開催に際しまして、当番幹事の皆様方の御支援により、本校吹奏楽部や応援団の出演機会を賜りましたことに、改めて感謝を申し上げます。
本年度の豊浦高等学校は、各学年5クラス、全校生徒が552名となっております。学校教育目標である「文武一徳」のひとづくりをめざして、「生徒の主体性を育み、一人ひとりの夢を実現する豊浦」を今年度の重点目標に掲げ、その実現に向けて全教職員が取り組んでいます。
令和7年度においては、山口県教育委員会は、重点施策として、「やまぐちスマートスクール構想」のアップデート、いじめ・不登校等対策の一層の強化、魅力ある教育環境づくりの推進、教員確保と学校における働き方改革の推進等を掲げています。これらの重点施策を踏まえながら、本校での取組を充実させたいと考えています。
また、一昨年度から、新たに次のようなスクールミッションを掲げ、学校の存在意義、期待されている社会的役割、めざす学校像を示しながら、さらなる躍進をめざしています。
スクールミッション:「計画的・効果的なキャリア教育を推進するとともに、実践的・体験的な教育活動や、地域・社会と連携・協働した教育活動等を通して、知・徳・体の調和がとれ、チャレンジ精神を備えた、地域・社会の活性化に主体的に貢献できる人材を育成します。」
今年度で導入8年目となるコミュニティ・スクールでは、保護者の方や地域の方、地元の小中学校や県内大学の先生などを委員とする学校運営協議会を設置しており、学校・家庭・地域の連携協働の下に、引き続き、地域の発展にもつながるより魅力ある学校づくりを進めていきたいと考えています。
終わりにあたり、豊浦高等学校同窓生の皆様には、今後ともますます御健勝で御活躍いただきますとともに、本校への御支援・御協力を賜りますようお願い申し上げ、御挨拶とさせていただきます。