二次会以降でご利用可能な店舗はこちらから!!

一瀬 剣さん(117期)

自己紹介と近況

117期の一瀬 剣です。
2020年4月~2025年3月まで豊浦高校で勤務していました。
2025年4月からは三菱造船という造船会社の営業職に転職しております。

学生時代について


在学中、特に印象に残っている授業や先生はいらっしゃいますか?もしあれば、どのような点が印象に残っているか教えてください。

⇒体育の河内先生に担当してもらった、”スポーツⅥ”の授業が印象に残っています。
トライアスロンがかなりキツかったと記憶していますが、すべらない話を何度も披露する機会があり、それが1番キツかったです。
ただ、そのおかげで、豊高生として格段に成長できたと思っています。

部活動やサークル活動など、学業以外で熱中していたことはありますか?それが今の活動に何か影響を与えていると感じることはありますか?
⇒レスリングに熱中していました。
レスリングを通じて気づいたことは、何事でも上手くなる、強くなるためには、熱中することが大事だということです。
それは勉強や部活だけじゃなく、仕事にも通じると思うので、なにかに熱中することは素晴らしいことだと思いました。

山口代表として国体で3位になった際の試合中

学生時代に「もっとこうしておけば良かった」と思うことはありますか?もしあれば、後輩へのアドバイスとしてお聞かせください。

高校時代に初めて全国2位になり、日本代表を決めた大会


⇒自分はレスリングで日本代表になることを目標にしていました。
無事、全国の決勝まで行き、日本代表の権利を得ることができましたが、どこか満足してしまった自分がいて、決勝はあっけなく負けてしまいました。
目標が低いとそれ以上の結果は得られません。
満足しないためにも少し高い目標設定をすることが大事だと思います。

母校での思い出の場所やエピソードがあれば教えてください。
⇒1-5の教室です。
保健の授業で寝ていた友達が、外でスクワットしながら授業を受けていたのを鮮明に思い出します。

現在のお仕事について
今いる業界に進まれたきっかけはありますか?
⇒公務員での5年間、ビジネススキルがないことに危機感を持ち、営業力を磨きたいと思いました。
現在の会社は規模も責任も大きい仕事を任せていただいているので、非常に成長を感じることができております。

地域貢献活動として、工場周辺の清掃作業

現在の仕事のやりがいや、難しいと感じる点はどんなところですか?
⇒基本が億単位の案件なので、責任感は非常にあります。お客様や現場で工事をする人など、
色々な人の意見を汲み取り、良い方向へプロジェクトを進めていくことに難しさを感じています。

これまでのお仕事の中で、最も達成感を感じたエピソードがあれば教え現状や今後の展望について、どのように考えていらっしゃいますか?
⇒豊浦高校で働いていた時は、レスリング部で顧問をしていましたので、チームが団体戦で優勝したときや、
日本代表になってくれた時、国体の決勝に進んだ時と、生徒が目標を達成したときに、最も達成感を感じました。

2024年度に中国大会団体優勝した時

ご自身のキャリアパスについて、将来的な目標や展望があれば教えてください。
⇒まずは造船営業のスペシャリストになることです。
どんどん時代は変わっていくと思いますので、その時代に取り残されないよう、今できることを全力で頑張ります。

母校や後輩に向けて
母校の同窓生に向けて、メッセージをお願いします。

⇒豊浦はバカになって何事も全力でやることが、高校生活を楽しめる秘訣だと思ってます。
勉強も部活も遊びも全部全力で頑張って楽しんでください!

現在、進路に悩んでいる在校生や卒業生に向けて、アドバイスやメッセージがあればお願いします。
⇒正直、将来なにになりたいか分からない、決まってな人の方が多いと思います。
僕は今無理に決める必要はなくて、色々な選択肢を持つために、良い大学に行くことが大事だと思います。
僕は働いて4年目の26歳で、やっと自分がどういう仕事をやりたいのか明確になりました。
学歴が全てだとは思いませんが、目標が決まってない人は、とにかくレベルの高い大学を目指したらいいと思います。

今後、母校との関わりを持ちたいというお気持ちはありますか?もしあれば、どのような形で関わりたいか教えてください。
⇒レスリング部にはずっと関わっていきたいと思っています。いちOBとして技術的な指導をしていきたいと思います。

その他座右の銘や大切にしている言葉があれば教えてください。
⇒「永遠の未完成これ完成なり」
未完成であり続けることによって、より良いものになろうと努力したり、成長しようとし続けることができます。
何事も満足せず、自分は未完成であり続けることを大切にしています。