WEB特集記事はこちらからどうぞ

情報収集・・・勝山御殿跡

情報収集シリーズもいよいよこれでひとまずはといったところになりました。

どーでもいいわと思われている方もおられるかもしれませんが今回も懲りずに進めていきたいと思います。

今朝は菊川方面、宇部方面は積雪があったようですね。私自身は午前中仕事を済ませ、ごごからは自宅の不燃ごみを処分するため午後から吉母へ・・・

今はない青ジャージ

なぜここで青ジャージかというと・・・

前にも登場したシャイボーイのデザイナーY君にジャージの実物を持っている人を知らないかと聞かれておりまして、快くお貸ししてくださるということで、先輩から青ジャージを受取り、その後勝山御殿まで行ってきました。

わざわざ近くまでもってきていただいてありがとうございました!

現在のジャージがどういったものなのか把握してませんが、競歩大会の際に川棚まで行ったときなんだか恥ずかしかった思い出があります。

今考えたらどーせ山陰線のると青ジャージだらけだったんで気にすることなかったんですけどね。笑

デザイナーY君自身が趣味でジャージの復刻版を作ってみたいらしいです。完成したらちょっと見てみたいですよね。

当番幹事としては販売等は全く考えていませんが、希望者が多ければもしかすると・・・・

勝山御殿跡

さて、話は戻り勝山御殿跡あの辺りにあるとういことは知っていましたが現地に行ったのは初めてで結構上の方まで登っていくのだなぁと思いました。

四王司山の登山らしき人がちらほらといたくらいで、寒いせいか人はほとんどおらず、私も寒いのでササッと退散いたしました。

我々95期の特集記事、様々な調整が必要なこともあり、正直苦戦している部分もあります。

若干の方向修正も考えつつ、粛々と進めてまいります。

完成までの間何かと諸先輩方にご無理やご迷惑をおかけするかと思いますが、温かい目で見守っていただければと思います。

会誌部 木村 珍しく自宅より・・・

コメント

  1. 小幡良雄 より:

    青いジャージで思い出しました。私の時代(71期)は胸に豊浦の帽章マークの入ったジャージというより白の木綿の体操服がありました。
    大学に入りすぐのころ、その体操服を着て大学に行った際、胸のマークを見た先輩から「君も豊浦出身か」と声をかけられました。
    なぜ体操服で行ったかは思い出せませんが、着る服をあまり沢山持っていなかったのでしょう?
    その先輩の名前はわかりませんが、お元気であることを願います。

    • toyora95 toyora95 より:

      コメントを頂きありがとうございます。
      私達95期の頃は上は白のランニングシャツが体操服でした。
      ジャージについては78期前後で前にジッパーがないタイプに変わったと聞いておりますので、体操服もその頃に一緒に変わったのかもしれませんね。
      懐かしい記憶を呼び戻すきっかけになったようで嬉しく思います。

      • 小幡良雄 より:

        ジャージとは関係ありませんが、豊浦での3年間は私に取ってかけがえのない経験となっております。
        返信、わざわざ有り難う御座いました。